|
Reading(読む力)
ここではReading(読む力)を効率よく学習する方法を考えます。Readingにも実はたくさんの項目があります。まず我々日本人が非常に苦手な部分を治す必要があります。それは「語順の問題」です。日本人は普通英語を読むとき、「日本語の順番で考えて、きれいな日本語訳を考えないととても心配」になります。一見悪くなさそうですが、実は大問題なのです。こういう気持ちを持っている限りReadingは良くならないでしょう。さらにいえばこれのせいでListeningも伸びないでしょう。私はこの一種の病気の原因は学生時代のテストにあると思っています。「次の英文を和訳しなさい」よく見た問題ですよね。そして解答に少しでもおかしな日本語が使われていると間違いにされませんでしたか?私はそうだったと記憶しています。そしてこれがこの病気の原因です。実際英語を理解するときにきれいで正しい日本語にすることは必要ありません。英語を理解することが目的であって誰かに通訳や、翻訳をしてあげるわけではないですから。そんなことは通訳家や翻訳家ができればいいことです。例えば「I wanted to go shopping this morning.」という英語を見て、「私は、したかった、買い物に行く、今朝」と考えてもしっかり理解できています。日本語を見れば変ですが理解はできますよね。英語は英語の順番で理解するべきです。
ということでこの「語順の問題」をしっかり解決できるReadingの教材が必要です。キーワードはスラッシュリーディングなどです。このスラッシュリーディングとは、英語を英語の語順で理解するためのトレーニング法です。こういった練習がしっかりできるものを選びましょう。
あと、我々日本人が克服しなければいけないことは「すべての単語の意味がわからないと不安」という気持ちです。長文が苦手な人はこのような気持ちの持ち主だと思います。個々の文よりも全体を捉える力が必要です。このような全体像を読み取る練習ができるようになっていることもポイントでしょう。
ポイント
・ 英語の語順で理解する練習ができるかどうか(スラッシュリーディング)
・ 項目がしっかりと別れておりそれぞれしっかり練習できること
・ まとめの練習ができるようになっていること
・ 内容が自分が興味を持てそうなものになっているか
・ ざっと見渡して自分の現在のレベルに合ったものかどうか
(一行の半分が知らない単語であったり、難しすぎる文法だらけでは続きません)
ちなみにReadingの練習をしっかりして、英語の語順で理解ができるようになってくるとListeningのレベルも自然と上がります。ListeningとReadingはインプットといって情報が入ってくる入り口が異なるだけで作業は同じだからです。さらに、Listeningは文字として残っていないのでより英語の語順で理解する力が求められます。Readingの練習方法はしっかりと語順問題と大意把握が練習できるものを選びましょう。
リーディング(Reading)を伸ばす